年賀状じまい・終活年賀状の効果的な書き方と素敵な例文を紹介します

年賀状
スポンサーリンク

※この記事にはプロモーションが含まれています。

終活の一環として年賀状のやり取りを終了する「終活年賀状」について説明します。

これは、年賀状の交換を辞めることを告げる最後の年賀状です。

この記事では、終活年賀状の意義と、それを送る際の書き方の要点について解説します。

また、実際に使用できるサンプル文も提供します。

スポンサーリンク

終活年賀状とは?

終活年賀状は、年賀状のやり取りを終了する旨を伝えるための年賀状です。

最近では、終活の流行に伴い、このような年賀状を送る人が増えています。

年齢を問わず、デジタルコミュニケーションが普及する中、年賀状の代わりに電子メールやソーシャルネットワーキングサービスを利用する人が増えています。

また、終活年賀状は、寒中見舞いや退職、還暦などの節目でも使われることがあります。

寒中見舞いで終活年賀状を送る場合、1月7日の松の内が明けた後から立春の2月4日までに投函するのが一般的です。

特に1月末が適しています。

喪中の場合は、この期間に年賀状じまいの連絡を行うことが推奨されます。

年賀状の終わりに隠された利点

年賀状をやめることには、いくつかの利点があります。

主なメリットは以下の三つです。

最近交流が無い人の整理

普段連絡を取らない知人や親戚が年賀状のリストに含まれている場合、それらの人間関係や連絡先を整理することで、本当に大切な人々との関係を再評価する機会が生まれます。

時間と費用の節約

年賀状の準備は、忙しい年末には煩わしい作業になりがちです。

特に年齢と共に、この作業は負担になることがあります。

送る相手が多ければ多いほど、費用も増えます。

年賀状をやめることで、これらの手間や費用を節約できます。

新しいコミュニケーション手段による交友関係の活性化

年賀状を止める際には、他の連絡手段を提案するのが一般的です。

メールやSNSなどの新しい方法を提案することで、以前は年賀状だけで繋がっていた人々との関係が再び活性化する可能性があります。

年賀状を止める際の重要な書き方のコツ

年賀状のやり取りを止める際、不適切な文面は誤解を招く可能性があるため、慎重な書き方が求められます。

ここでは、年賀状を止める際の基本的な書き方と、その要素を紹介します。

年賀状終了通知の3つの要素
1挨拶
2終了の理由
3今後の連絡手段の案内

これらの要素を含める理由と具体的なポイントを見ていきましょう。

丁寧な挨拶で始める

寒中見舞いで終了を伝える場合や、年賀状自体で終了を告げる場合、まずは丁寧な挨拶と近況報告から始めることが大切です。

特に、新年の挨拶で終了を伝える際は、丁寧な挨拶を心掛けましょう。

終了の理由を明確にする

生活状況の変化や年齢など、終了の理由を明確かつ簡潔に伝えることが重要です。

誤解を招かないような表現を選ぶことが求められます。

すべての受取人に対して一貫したメッセージを

年賀状をやめることは、関係の終わりを意味するものではありません。

「皆様へ」といった表現を使って、全ての受取人に同じメッセージを伝えることが大切です。

終了のタイミングを明確に伝える

年賀状以外の方法で伝える場合は、終了のタイミングをはっきりと伝えましょう。

特に、年賀状の準備を始める前に伝えることが望ましいです。

新たな連絡方法の提案

年賀状をやめることは、関係の終了ではありません。

SNSやメールなど、新しい連絡手段の提案は、今後も関係を続けたいという意思を示す方法として有効です。

世代ごとの年賀状終了の文例とその理由

年齢層や終了の理由に応じて、適切な年賀状の終了文面を用意することが大切です。

ここでは、年代別の理由に基づいた年賀状終了の文例をご紹介します。

20代~30代の年賀状終了の文例

時代の変化を理由に

親しい方への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年も引き続き宜しくお願いします。
今回は、年賀状の送付を終了することをお知らせします。
SNSを利用したオンラインでのコミュニケーションを通じて、引き続き皆様との繋がりを深めたいと思います。
今後はSNSでの交流を楽しみにしています。以下が私のIDです。
ビジネス関係者への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。
今年も変わらずご支援をお願いいたします。
さて、本年より年賀状の送付を控えさせていただくこととなりました。
代わりにメールを利用し、より効果的なコミュニケーションを目指します。
今後はメールでのご挨拶をお願いします。

家族の意見を受けて

親しい方への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、感謝しています。今年もどうぞ宜しくお願いします。
突然ではありますが、家族との協議の結果、来年から年賀状の送付を控えることにしました。
今後はSNSを通じて近況報告や挨拶を行いますので、ぜひチェックしてください。

会社の方針による

ビジネス関係者への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は多大なるご支援を賜り、深く感謝申し上げます。今年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
しかし、本年より会社の環境方針に従い、年賀状の送付を控えることにしました。
この措置は、ペーパーレス化を推進し、環境負荷の軽減に寄与するためのものです。
今後はメールでのご挨拶となりますので、ご理解いただけますと幸いです。

40代~50代の年賀状終了文例

時代の流れを受けての変更

親しい方への文例
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も引き続き宜しくお願いします。
この度、デジタルコミュニケーションの利便性を受け、交流の手段をSNSに移行することにしました。
それに伴い、年賀状の送付を来年から休止させていただくことをお知らせいたします。今後は〇〇(SNS名)でのやり取りを中心にしていきたいと考えています。私のIDは〇〇です。

 

ビジネス関係者への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。今年も引き続き宜しくお願いします。
しかしながら、本年より年賀状での挨拶を控えることになりました。
これは、ペーパーレス化の推進という社の方針に基づくものです。
今後はメールや電話でのやり取りを心がけます。

通信手段の変更を希望して

親しい方への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年は本当にお世話になりました。
今年は人生の新しい節目を迎えるにあたり、年賀状の送付を終了させていただくことにしました。
今後は、〇〇(メールやSNSなど)を通じて新年の挨拶をさせていただく予定です。
変わらぬお付き合いを宜しくお願いします。

 

ビジネス関係者への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年はご支援を賜り、深く感謝しております。
本年も宜しくお願いします。ただし、社の新しい方針に従い、今後は年賀状の代わりに〇〇(メールやSNSなど)を使用して近況報告や挨拶をさせていただきます。
今後は〇〇(メールアドレスやSNSアカウント)にてご連絡いただければ幸いです。

60代の年賀状終了に関する文例

定年退職や還暦を契機として

親しい方への文例
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は本当にお世話になりました。
現代は長寿の時代となり、私もこの年になり還暦を迎えることとなりました。
この節目に、終活の一環として年賀状を終了することを決意しました。
今後も変わらぬご支援を賜りたく、よろしくお願いします。
ビジネス関係者への文例
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。
この度、定年退職を迎えることになり、年賀状の送付を今年限りに終えることといたしました。
今後は〇〇(メールやSNS)でのご挨拶に切り替えさせていただきます。
皆様の今後のご成功を心よりお祈り申し上げます。

年齢による年賀状作成の難しさ

親しい方への文例
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、健やかな新年をお迎えのことと存じます。
還暦を過ぎ、年賀状の作成が困難になってきましたため、今年をもって年賀状を終了させていただくことにいたしました。
今後も皆様の幸せを心から願っております。

70代における年賀状終了の文例

重要な誕生日をきっかけとして

親しい方への文例
新年あけましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今年は私にとって重要な年齢の節目を迎えることとなり、そろそろ終活を意識し始めています。
この機会に、年賀状の送付を本年限りで終了させていただくことをお知らせいたします。
お許しいただければ幸いです。
これからは電話やメール、SNSなどを通じてのやり取りを希望しております。
どうぞ引き続きのご交流を宜しくお願いします。
(SNSのIDや電話番号、メールアドレスを記載)

年齢による年賀状作成の難しさ

親しい方への文例
新年あけましておめでとうございます。
いかがお過ごしでしょうか。
毎年お送りしていた新年の挨拶ですが、年齢のせいで年賀状の作成が困難になってきました。
そこで、今年をもって年賀状を終了させていただくことに致しました。
これまで賀状を交換してくださり、本当にありがとうございました。
今後は電話などを通じて連絡を取らせていただければ幸いです。
皆様のご健康とご繁栄を心から祈っております。

寒中見舞いを使った年賀状終了のお知らせ

寒中見舞いは、1月7日の松の内が過ぎてから立春の2月4日までに送ります。

理想的には1月末までに郵送することが望ましいです。

年賀状を今年で終了する場合

親しい方への文例
寒中お見舞い申し上げます。
皆様には健やかにお過ごしのことと存じます。
この度、個人的な理由から、年賀状を今年で最後にさせていただくことに致しました。これまでの温かい交流に感謝申し上げます。
今後はメールや電話にて引き続きのご連絡をお願いいたします。
寒い日が続きますので、どうぞお身体を大切になさってください。
ビジネス関係者への文例
寒中お見舞い申し上げます。
これまで長年にわたり年賀状にてご挨拶を交わしてまいりましたが、時代の変化に伴い、本年より年賀状を控えさせていただくことに致しました。
ご理解を賜りたく存じます。
今後は電話やメール等を通じて、さらに密なご連絡を交わしていければと思います。
寒さが厳しくなりますので、ご自愛くださいますようお願いいたします。

来年から年賀状を終了する場合

親しい方への文例
寒中お見舞い申し上げます。
先日は心温まる年賀状をいただき、ありがとうございました。
しかしながら、来年より年賀状を送ることを控えさせていただくことに致しました。
今後は電話やメールでのご連絡をお願いできれば幸いです。
皆様のご健康とご繁栄を心よりお祈りしております。
ビジネス関係者への文例
寒中お見舞い申し上げます。
貴重な年賀状をいただき、深く感謝しております。
皆様の新年が幸多きものであることを願っております。
来年より年賀状をお送りすることを休止し、電話やメールでのご連絡に移行させていただきます。
これにより、より効果的なコミュニケーションを目指して参ります。
寒波が続いておりますので、どうぞご自愛ください。

年賀状の終了は新たなつながりのスタート

年賀状の終了は、終活の過程の一部としての役割を持ちつつ、同時に新しいコミュニケーションの方法への移行の機会を提供します。

年賀状の終了は少し寂しいものかもしれませんが、最後の挨拶としてのはがき作成は、人生の新しい章の始まりとしての意味も持ち合わせています。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました