入学祝いの書き方!のし袋選びと正しい使い方

学校
スポンサーリンク

※この記事にはプロモーションが含まれています。

入学祝いを贈る際に使うのし袋には、書き方や選択に関して守るべき様々な慣習やエチケットが存在します。

贈り物をする意図が相手に不快感を与えることなく、喜んでもらえるように、これらのマナーを予め把握しておくことが重要です。

スポンサーリンク

どのようなのし袋を選ぶべきか

入学祝いには、喜びや再会を象徴する紅白の蝶結びの水引が付いた祝儀袋を選びましょう。

蝶結びは何度でも解いて結びなおすことが可能で、出産祝いや長寿のお祝いなど、繰り返しを祝う場面で好まれます。

一方で、一度きりの意味を持つ結びきりの水引は、結婚祝いや快気祝いに用いられ、入学祝いには向きません。

贈る金額に応じて、祝儀袋の種類を選ぶことも礼儀にかなっています。

1万円未満の場合は、水引が印刷されたシンプルなタイプを、2万円以上の場合は、より豪華で水引が実物で装飾されたタイプを選択します。

祝儀袋を選ぶ際は、多くの場合、適した金額の目安が記されているため、それを参考にすると良いでしょう。

さらに、最近ではイラストや花柄をあしらった、ユニークなデザインの祝儀袋も人気です。

相手の好みや関係性に応じて、伝統的なルールに囚われず、個性的な祝儀袋を選ぶのも一つの良い方法です。

入学祝いののし袋、正しい記載方法

のし袋の水引の部分には、「祝御入学」、「御入学祝」、または「入学御祝」という言葉を用いるのが慣例です。

贈り先が幼い子どもや親しい関係の場合は、「入学おめでとう」といった親しみやすい言葉を使うことも適切です。

表書きの下には、自分の氏名をやや小さい文字で記入します。

夫婦共同での贈り物の際は、男性の名前を右に、女性の名前を左に置き、女性は名のみの記載も受け入れられます。

共に贈る名前が複数の場合、3人までは序列または年齢順、友人同士では五十音順に記載するのが一般的です。

表書きは、濃い黒色の筆または筆ペンを使用して、はっきりと記入しましょう。

中袋に関しては、表面に金額を、裏面には贈る人の住所と名前を書き入れます。

もし封筒の裏に金額を記載する専用のスペースがある場合は、そこに金額を記入します。

金額は、「金参萬円也」のように表記し、数字には「壱」、「参」、「萬」などの旧字体を用いることが望ましいです。

中袋の記載には、サインペンを使用しても良いとされています。

入学祝いの金銭の正しい包み方

入学祝いに贈るお金は、新しい紙幣を使うのが一般的です。

事前に銀行で新札を準備しておくと良いでしょう。

万が一、新札を用意するのが難しい場合は、スチームアイロンを使って既存の紙幣をなるべく新品に近い状態に整えることができます。

お金を中袋に入れる際の向きにも注意が必要です。

紙幣に描かれている人物の顔が封筒の表面と同じ方向を向き、開口部が上にくるようにして紙幣を入れます。

つまり、封筒を開けた際に、人物の顔がすぐに見えるようにするのがポイントです。

また、お金を包む際の折り方にも礼儀があります。

祝事では、下の部分を上に折り返す形で、上から下へと折る方法が正しいマナーとされています。

この折り方を逆にすると、悲しみや弔事の際の包み方となってしまうため、この点には特に注意しましょう。

まとめ

入学祝いの際ののし袋の選び方や、正しい使い方について詳しく解説しました。

入学という一生の節目を祝う大切な時に、適切なマナーを守ることは、贈る側の心遣いとして非常に重要です。

細かなルールや慣習が多いように感じられるかもしれませんが、これらはすべて、お祝いの気持ちをより美しく、相手に伝えるためのものです。

伝統的なルールに沿いつつも、相手の好みや個性を尊重することで、より心温まるお祝いとなります。

最近のトレンドを取り入れたデザインの祝儀袋を選ぶことも、新たな喜びを加える一つの方法かもしれません。

また、正しい金額の入れ方や、お金の扱いにも配慮をすることで、お祝いの品がさらに特別なものとなるでしょう。

この記事が、入学という新しいスタートを切るお子様へのお祝い準備において、少しでもお役に立てれば幸いです。

入学祝いは、子どもたちの未来への一歩を支え、励ますためのもの。心を込めて選んだのし袋と共に、最高の祝福を贈りましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました