温水洗浄便座を選ぶ際に、どのモデルが自分に合っているのか迷うことはありませんか?
パナソニックのビューティ・トワレ DL-RSTK20とDL-RSTK40は、どちらも快適なトイレ時間を提供してくれる優れたモデルです。
しかし、便ふたの自動開閉やエコナビ機能、省エネ性能などに違いがあります。
「価格を抑えてシンプルに使いたいのか」「便利機能を活用してより快適にしたいのか」── あなたのニーズに合ったモデルを選ぶために、DL-RSTK20とDL-RSTK40の違いを詳しく比較していきます!
この記事を読めば、どちらがあなたにぴったりなのかが分かりますよ。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
パナソニックDL-RSTK20とDL-RSTK40の違いを徹底比較!
それぞれの違いを詳しく見ていきましょう!
① 便ふたの自動開閉機能の有無
DL-RSTK40には、便ふたの自動開閉機能が搭載されています。
これにより、便座に近づくと自動でふたが開き、離れると閉じるため、手を使わずに衛生的に利用できます。
一方、DL-RSTK20にはこの機能がないため、手動でふたを開閉する必要があります。
「自動開閉機能が欲しいかどうか」が、選択のポイントになりそうですね!
② 便ふたリモコン操作の違い
DL-RSTK40は、リモコンで便ふたを開閉することも可能です。
DL-RSTK20には、このリモコン開閉機能は搭載されていません。
リモコンで操作したい人にとっては、DL-RSTK40の方が便利ですね。
③ オート脱臭機能の違い
どちらのモデルもオート脱臭機能が付いていますが、動作に違いがあります。
- DL-RSTK20:便座に座ると脱臭が始まり、立ち上がると1分後に自動で停止します。
- DL-RSTK40:人がトイレに入るとセンサーが感知して脱臭を開始。さらに、退室後約1分で脱臭が止まります。
DL-RSTK40の方が、よりスマートな脱臭機能を備えています。
④ エコナビ搭載の有無と省エネ性能
DL-RSTK40には「エコナビ」機能が搭載されており、使用状況を学習して自動で節電を行います。
これにより、無駄な電力消費を抑え、省エネ性能が向上します。
一方、DL-RSTK20にはエコナビ機能が搭載されていません。
長期的に電気代を抑えたいなら、DL-RSTK40の方がおすすめです!
⑤ 年間消費電力と電気代の比較
2つのモデルの年間消費電力と電気代を比較すると、以下のようになります。
項目 | DL-RSTK20 | DL-RSTK40 |
---|---|---|
年間消費電力 | 104kWh | 83kWh |
年間電気代 | 約3,220円 | 約2,570円 |
省エネ基準達成率 | 129% | 162% |
DL-RSTK40の方が消費電力が少なく、年間650円ほど電気代を節約できます。
小さな差に見えますが、長年使用することを考えると、じわじわと違いが出てきますね。
⑥ 価格の違いとコストパフォーマンス
価格についても比較してみましょう。(※2025年2月時点の価格)
モデル | Amazon価格 | 楽天市場価格 |
---|---|---|
DL-RSTK20 | 約35,300円 | 約31,765円 |
DL-RSTK40 | 約42,000円 | 約38,888円 |
DL-RSTK40の方が約6,000円〜7,000円ほど価格が高くなっています。
しかし、自動開閉機能、リモコン開閉、エコナビによる省エネ性能を考慮すると、長期的に見るとコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
価格を抑えつつ基本機能が揃っているモデルが良いなら DL-RSTK20、利便性や省エネ性を重視するなら DL-RSTK40 がおすすめです!
⑦ どちらを選ぶべき?おすすめのポイント
✅ 価格を抑えたい
✅ 便ふたの自動開閉機能は不要
✅ 脱臭機能がシンプルでも問題ない
✅ 便ふたの自動開閉&リモコン操作が欲しい
✅ 省エネ性能が高いモデルを選びたい
✅ より快適なオート脱臭機能を求める
このように、価格と機能のバランスで選ぶのがポイントです。
DL-RSTK20とDL-RSTK40の共通点
2つのモデルには違いもありますが、基本的な性能は共通しています。
① 洗浄機能の種類と性能
どちらのモデルもおしり洗浄の水圧と水幅を5段階調整できるので、合計25通りの洗浄モードを選ぶことができます。
また、ムーブ洗浄・リズム洗浄機能も備えており、快適な洗浄体験が可能です。
② 瞬間式温水洗浄の快適さ
どちらのモデルも瞬間式温水洗浄を採用しています。
これにより、貯湯式に比べてお湯を使い続けても温度が下がらず、快適に使えます。
また、無駄な電気を使わないため、貯湯式よりも電気代の節約にもつながります。
③ ノズルの衛生機能と抗菌対策
両モデルとも ステンレスノズルを採用し、以下の機能を備えています。
- ノズル除菌クリーニング:使用後にノズルを自動洗浄
- ノズルシャッター(Ag+抗菌):使用しない時はシャッターでノズルを保護
- ジャストセンターステンレスノズル:正確な位置での洗浄が可能
清潔に保ちやすい点も魅力ですね。
まとめ
パナソニックの温水洗浄便座DL-RSTK20 と DL-RSTK40の違いを比較しました。
主な違いは、便ふたの自動開閉・リモコン操作、エコナビ搭載の有無、オート脱臭機能の動作、消費電力と電気代 です。
- DL-RSTK20 は、価格を抑えつつ基本的な機能を備えたモデル。
- DL-RSTK40 は、より快適に使える機能が充実し、省エネ性能も高いモデル。
どちらも瞬間式温水洗浄や抗菌ノズルなどの基本機能は共通しているので、「便利機能を重視するか」「コストを抑えるか」で選ぶのがおすすめです。
長く使うものだからこそ、自分のライフスタイルに合ったモデルを選んで、快適なトイレ時間を手に入れましょう!